木賃文化って、なあに?

木賃(もくちん)とは、木造のお風呂等の機能が不足しがちな共同賃貸住宅のことです。

1950年代から70年代頃まで、都市への人口流入により住宅の受け皿として多く建てられました。

木賃の住人たちは、家の中にない機能をまちに求め、台所は食堂、お風呂は銭湯

といったようにまちを上手く使いこなして暮らしていました。

私たちはこの暮らし方、つまり“足りないものはまちを使う文化”を『木賃文化』と呼んでいます。

 

 

上池袋って、どんなところ?

 

東京都豊島区上池袋地域は、豊島区の最北端、北区との区界にあります。
1960年代の高度経済成長期における池袋駅周辺地域の副都心化に伴って、サラリーマンや学生などの単身者向けの木賃が数多く建てられた住宅地です。

今でもまだまだ使える木賃がたくさん残っています。